https://this.kiji.is/359932825945916513?c=39546741839462401
本日のニュースです。20日、東京都の小池百合子知事は都が制定を目指している受動喫煙防止条例で「従業員を雇用している飲食店は店舗面積にかかわらず原則屋内禁煙」とする骨子案を公表したようです。
以前厚生労働省が発表していた健康増進法改正案では店舗面積150平方メートル以下の飲食店では全面禁煙でしたが、東京都はもっと厳しい規制が敷かれるようです。
この記事の目次
背景
2020年の東京オリンピックで海外からの観光客(インバウンド)が増えることが規制の背景でしょう。海外では店舗内禁煙は当たり前な国が多いようです。
引用元:進んでいる世界の受動喫煙対策 | e-ヘルスネット 情報提供
この表を見せられてしまうと、たしかに規制も致し方ないのかな……と思ってしまいますよね。
適用はいつから?
今年6月の都議会定例会での条例案提出を目指すそうなので、そこから議会の承認→施行まで一定の期間はかかるでしょう。
実際の適用はそう遠くはないと思われます。
じゃあもう居酒屋ではたばこは吸えないの?
完全分煙が為されている場合にて、喫煙席で吸うことが可能だと思われます。

従業員雇う飲食店、原則禁煙 都条例案は規制厳しく
東京都は制定を目指す受動喫煙防止条例案で、従業員を雇っている飲食店については店舗面積にかかわらず原則屋内禁煙にする方向で調整に入った。煙を完全に遮断するブースを設ければ喫煙を認め、設置費用を都が助成する。実現すれば都内飲食店の8割以上が規制対象になり、国の法案に比べ大幅な規制強化になる見通しだ。都は6月に開会予定の都議...
完全分煙にかかる設備費用は都が助成するようですが、なかなか実際問題踏み出しにくいお店も多いでしょう。
特に小規模店舗だと完全にゾーニングすることなんてできないでしょう。
NHKになのにめちゃくちゃ酒焼けしてる人のモノマネ pic.twitter.com/bQHGN1KiIk
— 八兆にそ (@8_niso) February 2, 2017
それでは。
【あわせて読みたい】

【2018年】中央大学が発表していた全面禁煙が延期された件。大学全面禁煙の是非。
近年、喫煙者にとってますます暮らしづらい状況となっています。

喫煙者一極集中! 中大の喫煙所の人口密度がヤバい件。
先日の記事で大学の全面喫煙の是非について書きましたが、ついに2018/4/1から中央大学が既存の喫煙所を撤廃し、新たに同年9月20日まで仮設の喫煙所を2か所設置することとなりました。
喫煙所が半数以下に減少したせいで、喫煙所の人口密度がと...

【たばこ代節約】オリジナルマルボロが無料でもらえる!「My Marlboro」がやっと届いたよ
こんにちは、JPS党さいとう(@S41T0H)です。
たばこって高いですよね。マルボロは現在一箱470円です。成人したての学生にはなかなかキツいのではないでしょうか。
今回はそんなマルボロをなんと無料で一箱貰えるキャンペーン「My Ma...