・シャワーを浴びると排水口に引くほど抜け毛が……。
・朝起きると枕に抜け毛が大量……。
こんな悩みを抱えているのはどこのどいつだい……?(アタシだよ!!)。
こんにちは。若ハゲ大将ことSaiToHです。ハゲの星のもとに生まれました。運命にあらがえ。

上の記事では発毛シャンプーを紹介していますが、この記事では総合的に「抜け毛予防」について考えてみたいと思います。
抜け毛対策①ストレスは抜け毛の大敵!ストレスフリーに生きよう!
現代人が抱えるストレス。
持論ですが、このストレスがイチバン身体に悪いです。頭皮のみならず体調すべてに悪い。
現代社会はわれわれに我慢することを強いてきます。
ストレス解消になる趣味をもって、定期的にストレス発散できるようにストレスコントロールをしていくことがもっとも大切だと思います。
シャンプーや育毛剤などのモノで解決するのはそれからです。マジで。
- 旅行(準備や行程が疲れる旅行はNG)
- ひとりカラオケ・楽器演奏
- 軽い運動・スポーツ(ジョギングなど)
- お酒・煙草などの嗜好品(節度は大切ですが……笑)
★旅行が好きな方は僕が過去に書いた以下の旅行レポート記事もおすすめです。

抜け毛対策②男性ホルモン(テストステロン)に気をつけよ!
高校の保健の授業で習った男性ホルモンこと「テストステロン」。
このテストステロンの分泌量が多くなると抜け毛も増えるとの説があります。
テストステロンは、体内の各部にある「5α還元酵素」の作用によりDHT(ジヒドロテストステロン)という、別の男性ホルモンに変わりますが、頭髪のつけね(毛乳頭)にある、この酵素のはたらきで、DHTが育毛を抑えてしまい「はげ」になる、という説から、「男性ホルモンがはげの原因」と指摘され、ひいては「テストステロンがはげの原因になる」というご指摘になると思われます。
上記サイトによると、テストステロンは間接的に育毛を抑制する(=はげる)原因になるとのことです(男性更年期による脱毛の抑止には効果があることです)。
男性ホルモンを抑えるには、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌を促進させることでそのバランスを調整できます。
そのためにはエストロゲンと分子構造が似ている大豆イソフラボンの摂取がおすすめです。
抜け毛対策③正しいシャンプーのしかたを心得よ!
シャンプーの際、ガシガシ髪を洗ってしまっている人は多いかと思います。
そこで、一度シャンプーのしかたを見直してみましょう。
花王のヘアケアサイトにある「髪と地肌の上手なお手入れ方法 髪にやさしいシャンプー方法」を参考に、頭皮をやさしくマッサージをするような洗髪を実践してみましょう。
抜け毛対策④頭皮にやさしいシャンプーを使おう!
市販の安価なシャンプーに含まれる「ラウリル硫酸ナトリウム」や「ラウレス硫酸ナトリウム」といった界面活性剤は、洗浄効果は抜群ですがその分頭皮を保護する油脂まで除去していまいます。
そのためには、天然成分を使用した頭皮を保護してくれるシャンプーの利用をおすすめします。

▼当サイトおすすめの頭皮にやさしいシャンプー「イクオスブラックシャンプー」の詳細はこちら▼
抜け毛対策⑤しっかり栄養を摂ろう!
頭皮を強化するには、たんぱく質(アミノ酸)とビタミンを効率よく摂取することが大切です。
たんぱく質とビタミンBを豊富に含む豚肉や、ビタミンを効率よく摂取できる生野菜を意識して摂るようにしましょう。
ビタミンは水溶性(水にさらすと流れてしまう)ので、野菜は茹でたり炒めたりせずに生のまま食べるとより効率よくビタミンを摂ることができます。
抜け毛予防対策まとめ
抜け毛対策には、まずは生活習慣から見直すことが大切です。
そのうえで、栄養分を効率よく摂ることができる育毛剤をうまく利用していきましょう。

